こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は、SST
「ハッピーアイス屋さん①」の
様子をお伝えします
この活動では
指示理解
協調性を養う
他者意識を持つ
などをねらいとしました
活動では、
「ハッピーアイスクリーム」のお店で
ハッピーのみんなに
お客さん役と店員さん役を
担当してもらい、
楽しみながら協調性を養うことを
目標にしています
また、
カラーボールをアイスクリーム、
柄のついた紙コップをコーンと
見立てることで、
アイスクリーム屋さんを
想定したSSTに
取り組みます
始めに、お客さんから
「~味のアイスを下さい」
と注文が入ります
お客さんのもとには、
「ハッピーアイスクリーム」の
メニュー表!
レモン味、メロン味、
ミント味、いちご味、
オレンジ味の5種類の
アイスクリームがあり、
どれも美味しそうで迷っちゃいます
お客さんは注文が決まると、
店員さんに
「~味のアイスをください!」と
伝えます
注文を受け取った店員さんは
他の店員さんに、
「~味のご注文です!」
と伝えます。
オーダーを受け取った店員さんは、
注文のあった味の
アイス(カラーボール)を
用意します。
そして、店員さんから店員さんへ、
コーン(柄のついた紙コップ)の上に
アイスをのせて渡し、
お客さんの元へ運びます。
お客さんの元に
無事にアイスが届いたら、
ゲーム成功!!
ゲームを成功させるには、
アイスを触ったり地面に落としたり
してはいけないので、
店員さん同士が協力して
優しくアイス(カラーボール)を
次の人に渡す必要があります
そして今回は、
アイス(カラーボール)を
次の店員さんに
渡す時に、
「どうぞ」と言うことを
お約束にしました
相手に渡す動作において、
相手のことをよく見て動くこと、
【他者意識を持つ】ことが
要求されます
練習を行った際には、
「次の人に渡すときは、
コップに水を注ぐ時みたいに
したら良いんじゃない?」と
言ってくれたお友だちがいて、
「その表現すごく良い!」と
支援員は感動しました
店員さんの協力のもと
無事にアイスクリームが
お客さんのもとに届き、
お客さん役のお友だちは
とっても素敵な笑顔を
見せてくれました
来週も頑張ろうね
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください